
BONNY(ボンニー)について
株式会社ボンニー(BONNY)は、神戸 海の近くに配送所を設けるランジェリメーカー。
創業より50年、女性のための下着を追及し販売しております。
身体に優しく、機能的で女らしく。
Absorle(アブソール) ブランドコンセプト
高価なランジェリーもたまにはいいけれど、アブソールは毎日楽しく選んでもらいたいから
プチプライス・ハイクオリティにこだわります。
全ての女のコにHappy Lifeを!
「Absorle(アブソール)」の語源は
「彼・彼女を夢中にさせる」をいう意味を込めたフランス造語。
着る人も見る人も夢中になってしまうような、女の子の「カワイイ」を応援します!
株式会社ボンニー デザイナー 籠本 真喜子(かごもと・まきこ)さんに、
デザインにまつわる思い入れをインタビュー。
なぜランジェリーデザイナーになろうと思いましたか?
また、デザイナーになるまでにどのような経歴をお持ちですか?
気付いたらランジェリーデザイナーになってました(笑)
でもランジェリーの世界に触れるほど、繊細ながらも美を追求していく貧欲さがおもしろいと思ったのがきっかけです。
デザインはどういうときに、どういう場所で思いつくのですか?
日常のさりげない瞬間でインスピレーションを得る事が多いです。
例えば街ですれ違った人とか・・・。
アウターの商品や素材でもヒントを得ることがありますので、
常にアンテナをはりめぐらせてるようにしてます。
デザインする上で一番大事にしているもの、こだわりはなんですか?
また、下着購入の際に特に注目してほしい点は?
自己満足なデザインにならないように注意してます。
大事にしているのはAbsorle(アブソール)が持つ、人を夢中にさせる「セクシーさ」や「かわいさ」ですので、そこを感じて頂きたいです。
デザインする上で苦労することはなんですか?
「これだっ!」っていうものがなかなか感じれない時です。
その感覚は大切にしてます。
一番思い入れのある商品と、
そのエピソードを教えてください。
難しいですね・・・。
全ての商品にそれぞれのエピソードがあるので、
1番は決められないです。
もし回答するのであれば全部です!
今後下着のデザインはどのように変化して、どんなテザインが流行すると思いますか?
これからは見た目の良さだけではなく、その中にもきちんとした機能的な部分と補正感覚を取り入れたデザインが増えていくと思います。
今後はどのような商品を展開していきたいと考えていますか。
籠本さんの持たれている展望について教えてください。
ひとりひとり美しいボディラインを作り出せるように、
また魅力的なデザインも追及し、皆様にご満足していただけるような
商品を目指していきたいです。
Absorle(アブソール)ファンの女の子たちに、メッセージをお願いします。
いつもAbsorle(アブソール)をご愛用頂き有難う御座います。
これからもっともっと皆様に愛されるランジェリーをお届けできるように頑張りますので、是非チェックしてみて下さい!